和歌山市のサッカーチーム【FC TRIGGER】の公式ホームページです
TRIGGER
芦屋学園
久しぶりの高校生。 中学生なんかに負けてたまるかと、球際のところで捕まると気持ちを全面に押し出してくる相手にタフに闘うことができました。 ポジショニングの速さと安全サポートでプレス回避しながら前線までボールを運ぶ回数が増えたこと。 守備の部分では前日の修正を前向きに取り組むことができ、高い位置でボールを奪うことに成功、押し込まれた部分でも最終ライン+GKの粘り強さが成長してきました。 ラストパスの精度 ゴール前の分厚さ この辺を突き詰めて行くと更にこわいチームになれます。 大きな課題は ある程度できるとなったときの一瞬の緩み。 2本目の残り15分。 集中力を欠いたり、少しのサボリが相手の強みを引き出す流れにならないよう、締める部分を自分たちで発信できるかどうか。 トレーニングマッチなんで公式戦のときの備えをしないとだめですね。 勝ってるしええやん。 の気持ちでやってたら、もう負けてるししゃあないやんにもなる。 勝ってても負けてても、自分がチームが成長するための+αを生み出すこと。 それが結局きついときのあと1歩につながる。 それを知ってるのが大人。 知らないのが子ども。 伝わらないと意味がない。 一つの声かけをどのタイミングでどんな言葉をチョイスして伝えるか。 春休みは大きく成長できるはず!
予定表
試合結果
お知らせ
大國
久しぶりの高校生。
中学生なんかに負けてたまるかと、球際のところで捕まると気持ちを全面に押し出してくる相手にタフに闘うことができました。
ポジショニングの速さと安全サポートでプレス回避しながら前線までボールを運ぶ回数が増えたこと。
守備の部分では前日の修正を前向きに取り組むことができ、高い位置でボールを奪うことに成功、押し込まれた部分でも最終ライン+GKの粘り強さが成長してきました。
ラストパスの精度
ゴール前の分厚さ
この辺を突き詰めて行くと更にこわいチームになれます。
大きな課題は
ある程度できるとなったときの一瞬の緩み。
2本目の残り15分。
集中力を欠いたり、少しのサボリが相手の強みを引き出す流れにならないよう、締める部分を自分たちで発信できるかどうか。
トレーニングマッチなんで公式戦のときの備えをしないとだめですね。
勝ってるしええやん。
の気持ちでやってたら、もう負けてるししゃあないやんにもなる。
勝ってても負けてても、自分がチームが成長するための+αを生み出すこと。
それが結局きついときのあと1歩につながる。
それを知ってるのが大人。
知らないのが子ども。
伝わらないと意味がない。
一つの声かけをどのタイミングでどんな言葉をチョイスして伝えるか。
春休みは大きく成長できるはず!