和歌山市のサッカーチーム【FC TRIGGER】の公式ホームページです

FC TRIGGER|和歌山市のサッカーチーム FCトリガー

試合結果

2025年09月23日(火) U-15 トレーニングマッチ

ロゴTRIGGER

  • TRIGGER
  • 1
  • VS
  • 浪商A
  • 2

浪商A

  • 佐藤 阪下

ロゴTRIGGER

  • TRIGGER
  • 0
  • VS
  • 浪商A
  • 2

浪商A

ロゴTRIGGER

  • TRIGGER
  • 1
  • VS
  • 浪商A
  • 1

浪商A

  • 弓庭 福田

フォトギャラリー

選手コメント

馬谷 碧吏 選手

今日の試合は浪商との試合でした。
反省点は、一つ目は逆サイドからクロスが上がる時のマークのつき方です。自分はブロックできておらず先にボールを触られてしまうので中に入らせないようにブロックしてボールを先に触らせないようにしたいです。二つ目はラインの上げ下げで前回の課題がまだ克服できなかったのでしっかりとラインを合わせられるように自分だけでなく人にもしゃべるようにしたいです。三つ目は、ビルドアップの時に見てるところに出していて出された味方が苦しんでいたりしたので目線などボールの持ち方を意識してプレーしたいです。
良かった点は、一つ目はこの前の試合よりロングキックの質や蹴るタイミングが良かったことです。
今週はサンライズがありとても大切な試合になるので課題を解決できるようにしてもっとチームに貢献できるようにしたいです。

篠原 脩真 選手

今日の試合は、浪商との試合でした。左ワイドで2本出場しました。反省点は、相手の左サイドバックかなり高い位置を取ってきているのと、相手のセンターバックが広がっているので、ポジション取りがうまく行かず、何回も思うようにされた所です。けりやとコミュニケーションをとっていて、センターバックに出して良いよと後ろから声をかけてもらっていたのですが、準備をしていなくて、簡単に繋がれて、相手のサイドバックにボールを回されたり、前に出さないといけない所を全然出さなかったりと、全く思い切ってプレーすることができませんでした。大國監督に外から言われて動くのではなく、自分の判断でプレーするのが基本なので、勉強して思い切ってプレーしたいと思います。それと、前線でボールを奪ってキーパーと2対1の状況を作ることができたのですが、声が足りずパスをもらうことができませんでした。なのでもっと大きくアクションして味方に気付いてもらえるようにしていきます。
今日はいいところはなくて、反省点しかありませんでした。ボールをキープもできいなかったし、シュートを打ったりクロスを上げたりワイドの基礎ができていなくて、何もできていませんでした。ウィザーズ戦のようにガツガツと守備も厳しく行く場面もなかったと思います。こんなんではサンライズに出場させてもらえないので、もう一回を引き締めて頑張りたいと思います。オフザピッチも、あんなことをしていると、サンライズなんか勝てるわけがないので、注意していきます。僕たちは3年生なので、1年、2年にいい影響を与えないといけない立場なのでしっかり考えていきたいと思います。