和歌山市のサッカーチーム【FC TRIGGER】の公式ホームページです

FC TRIGGER|和歌山市のサッカーチーム FCトリガー

試合結果

2025年08月30日(土) U‐15 トレーニングマッチ

ロゴTRIGGER

  • TRIGGER
  • 1
  • VS
  • 桐蔭高校
  • 4

桐蔭高校

  • 福田 中内

ロゴTRIGGER

  • TRIGGER
  • 0
  • VS
  • 桐蔭高校
  • 1

桐蔭高校

ロゴTRIGGER

  • TRIGGER
  • 0
  • VS
  • 桐蔭高校
  • 1

桐蔭高校

フォトギャラリー

選手コメント

川口 大駕 選手

今日は、桐蔭高校との試合でした。
僕は3本目に右サイドバックと、右ワイドで出ました。
サイドバックで良かったところは、
自分が中に入ってワイドにパスを出してチャンスになったところです。悪かったところは、真ん中にパスを出せたのに出せなかったところ、前にパスを出せるのに後ろにパスを出してしまったところ、パスの質が悪く味方に取りにくいボールを出してしまったところです。なので、真ん中を常に見てパスを出せる時に出せるようになるのと、前から選ぶことを意識する、味方がやりやすいようなパスを出せるようになるところを意識したいです。
ワイドの時に良かったところは、いつもよりセンターバックに出せたところです。悪かったところは、仕掛ける回数が少なかったのと、裏に抜ける回数が少なかったところ、相手のセンターバックに出した時に、サイドバックのコースを切れていなかったところです。
なので、仕掛ける回数を増やすのと、裏に抜ける回数を増やして相手のラインを見てオフサイドにならないように気をつける、センターバックに出した時にサイドバックの動きを見ながら出すことを意識していきたいと思います。

森 成叶 選手

今日は桐蔭高校と試合をしました。
ぼくは3試合目で、アンカーで出場しました。
今日の反省点は、ターンした後に少し速度を上げてしまっていたので、もっと落ち着いて運べるようにしたいです。それと運んだ後のラストパスが浮いてしまったり、速度が遅かったりとなってしまったので、ピッチ関係なく、質をあげられるようにしたいと思いました。守備のところでは三本目のチーム全員で取りきる所が合っていなく、ずっと相手と1体1をしていたので、後ろから声をかけて相手を誘導させて、しっかり取りきる所を決めたいです。
できたことは、味方のサイドが持っている時に最後まで間を作れたので、ボールを受けることが出来ました。
それと、最後までシュート意識をもてたので切り返してシュートを打つことが出来たけど、目の前の相手に当たってしまったので、コースに飛ばせるようにしていきたいです。
今週から一部リーグが再開するので、試合に出られるように練習から試合の課題に向き合って行きたいです。