和歌山市のサッカーチーム【FC TRIGGER】の公式ホームページです

FC TRIGGER|和歌山市のサッカーチーム FCトリガー

試合結果

2025年08月20日(水) U-15 トレーニングマッチ

ロゴTRIGGER

  • TRIGGER
  • 4
  • VS
  • 大阪精華学園
  • 0

大阪精華学園

  • 中口
  • 佐藤
  • 弓庭 西本
  • 弓庭

ロゴTRIGGER

  • TRIGGER
  • 3
  • VS
  • 大阪精華学園
  • 0

大阪精華学園

  • 阪下 榎原
  • 阪下 中口
  • 齋藤 亀位

ロゴTRIGGER

  • TRIGGER
  • 3
  • VS
  • 大阪精華学園
  • 1

大阪精華学園

  • 川口
  • 橋井
  • 松本 篠原

フォトギャラリー

選手コメント

山﨑 龍生 選手

今日の試合は、大阪精華高校との試合でした。
1本目では、守備のところで落ちたFWを潰しきれなくて繋がれたところがありました。自分がそこで潰しきらないと、相手に前進されてしまうので、潰しきれるように強く当てるようにしていきたいです。オモテがボールを取られた後に中途半端に出てしまい、そのあけたスペースに裏へのボールを出されて危ない場面がありました。出るならはっきりでて、シュートまで行かせないようにしていきたいです。
ビルドアップアップでは、オモテに強くプレスがきているのに出してしまってボールを取られてしまったので、出すところの状況をよく見て出すから出さないかの判断をするように意識したいと思いました。
2本目は、1本目よりもインサイド、アンカーにつける回数が多くなり、相手をひきつけて前進することができるようになりました。
でも、守備ではボールを取れると思い、足だけで行ってしまって交わされてしまったので、取れるか取れないかの判断をして、もし相手が先にさわるとそれについて行って体を当てるようにしていきたいです。
まだ、シュートまで行かれて危ない場面があるのでシュートまで行かれないように攻撃では1本1本のパスを丁寧にしたり、守備では1対1の場面で飛び込まないなどのことを意識していきたいです。
40分ハーフのゲームでも無失点にできるように最初の5分や最後の5分の締め方のところを、最後まで集中して試合を良い終わり方で終えられるようにしていきたいです。

川口 大駕 選手

今日は、大阪精華高校との試合でした。自分は3本目で右ワイドと右サイドバックで出ました。
右ワイドで良かったところは、仕掛ける回数が多かったのと、得点できたところです。悪かったところは、取られた後の切り替えが遅かったのと、相手のセンターバックにプレッシャーにいけるのに行けなかったところです。
なので取られた後の切り替えを早くするのと、相手のセンターバックにプレッシャーに行けるように、予測と味方の声を聞くことを意識していきたいです。
右サイドバックで良かったところは、真ん中にボールを多く入れれていたと思います。悪かったところは、体力がなくなって取られた後に戻るのが遅かったのと、もっとワイドのサポートに行く回数が少なかったところです。
なので、体力がなくなっていた時に、頑張れるようになるのと、もっとワイドやインサイドとの関わりを増やせるように練習から意識していきたいと思います。