和歌山市のサッカーチーム【FC TRIGGER】の公式ホームページです

FC TRIGGER|和歌山市のサッカーチーム FCトリガー

試合結果

2025年08月17日(日) U-14 伊勢サマーフェスティバル3日目

ロゴTRIGGER

  • TRIGGER
  • 1
  • VS
  • 緑FC
  • 0

緑FC

  • 味村 竹上

ロゴTRIGGER

  • TRIGGER
  • 0
  • VS
  • 緑FC
  • 0

緑FC

ロゴTRIGGER

  • TRIGGER
  • 0
  • VS
  • FC湖東
  • 2

FC湖東

ロゴTRIGGER

  • TRIGGER
  • 0
  • VS
  • FC湖東
  • 0

FC湖東

ロゴTRIGGER

  • TRIGGER
  • 1
  • VS
  • 大阪市ジュネッス
  • 0

大阪市ジュネッス

  • 味村 和田(賢)

フォトギャラリー

選手コメント

和田 賢音 選手

今日は三重遠征最終日の試合でした。昨日と一昨日にミーティングしたことを意識して試合に挑みました。一試合目は緑FCで
後半からフォワードで出場しました。前半に一点決めてくれていたので、もう何点か取りたいところでした。相手はバックからロングボールを蹴って攻めてくるチームでした。シュートを打つことができずに0点で終わってしまいました。フォワードとして決めないといけないなと思いました。1日目や2日目は順調に点を決めれていたので、最終日だったので決めないと行けないときでした。シュートは打たれてないのでよかったと思います。二試合目はFC湖東でした。
相手は前から来てキーパーのミスで二失点しました。フルで出たけど、点を決めれずシュート本数はあったけどゴールを取れませんでした。最後はジュネッスとトレーニングマッチをしました。アシストができて、一対0で勝てたので最後いい形で終われてよかったと思いました。
この3日間はキャプテンとしての仕事の役割を意識して生活しました。自分のプレーでチームのみんなを引っ張ることができたと思います。キャプテンに大事だとおもったことはチームの誰よりも行動することです。この遠征で学んだことを日頃からしたいと思いました。全体を通してポストプレーからの得点が多かったのでそのプレーを続けてどんな相手でも点を決め切れるような選手になってチームのフォワードとして頑張りたいと思いました。

竹上 紋嵩 選手

今日は、センターフォワードとインサイドで出場しました。
今日はボールが来る前に相手の状況と仲間の位置を確認しておくことを意識しました。
よかったところは、センターフォワードで出場した時に、相手の位置を確認できていたので足元で受けるか裏のスペースでもらうか判断することが出来たところです。
インサイドで出場した時には、キーパーがパントキックで蹴ってきた時にヘディングで返すか足元でトラップするか判断し、次のプレーに繋げることが出来たところです。
悪かったところは、センターフォワードで出場した時に、パスをずらしてしまったのですぐボールを取られてしまったところです。
最後のジュネッスの時にセンターバックの子がボールを持っているのに相手と相手の間に顔を出すことが出来ず得点にも絡めなかったところです。
次にいかしていきたいところは、パスの質をこだわってゴールに関われるようにプレーしていきたいです。
センターバックの子がボールを持った時は、相手と相手の間に顔を出しボールを受けれるようにいつでも準備しておきたいです。

江頭 剣星 選手

今日はセンターバックで出ました。今日の相手もあまり前からプレスをかけてこなくて運べる時が多かったんですが運ぶ時にスピードを上げすぎてしまってボールの置き所が悪くてロングボールを蹴る時にずれてしまうことが最初の方は多かったけど最後の試合ではスピードを上げすぎづに相手の挨拶を最後まで見て中に入れたり味方のスペースにグラウンダーのスルーパスを入れたりできていました。後はコーチに言われていたヘディングの時に声を出すのも今日はできていたので続けていきたいです。悪かった所はセンターバック同士の間が開きすぎて間にロングボールを入れられた時の対応が遅れてしまってギリギリで守れていることが多かったのでボールサイドによりすぎづカバーが間に合うポジション取りをやっていきたいです。合宿の目標であったチーム全員がリーダーシップを持った行動をするという所も3日で変わることではないのでこれこらも継続してやっていきたいです。
今回の合宿は自分の課題などを改めて見直す良い機会になったので見つけた課題を克服出来るように頑張っていきたいです。

森 心羽 選手

3日目の試合ではアンカーとインサイドで出場しました。
リーダーシップを持つことを意識してプレーすることと競り合いに負けずに強気にプレーすることを意識して挑みました
1試合はスタメンで出場して立ち上がりもよくチームがいい感じで試合に挑むことが出来ていました、自分達が攻めている場面が多かったのになかなか得点が決まらずに終わってしまった、チームでシュートの意識をもっと持ちどんなシュートでもいいからまずは打つことを意識して次はみんなで挑んでいきたいです。
競り合うでは、負けることなく全てしっかりはね返すことが出来たのでよかった
です。
2試合目は、相手がかなり荒く全員バチバチな試合でした。
その中で自分は相手に負けずに強く行くことができて良かった特に前からの守備では奪う事ができたり跳ね返せたり出来たので良かった、レフェリーも相手よりでなかなか難しいしで、負けてしまったのは本当に悔しかったシュートを打てシーンもあったので次やる時は絶対に負けずに今日よりもっと強くなって負けないようにしたいです。
トレーニングマッチではジュネッスと戦いましたジュネッスは前から全く来なくてアンカーで出ていた自分は、いつもと違って少し戸惑っていた、けどセンターバックに指示してもらい高い位置をとってセンターバックに運んでもらった、
センターバックげ楽に持てたので裏のスペースに走りこめたりして何回もチャンスになりました。けど蹴りすぎたりしてラインをわったりしたり跳ね返されたりしたので精度を上げる、前から来なかったのでフォワードが落ちたりして受けさすこともできた、そのあいたスペースに走り出したりするともっといいと思いました。
この3日で新しい課題と成長で来たことがたくさんあったり見つかったので良かったです。

和田 詩音 選手

今日も左ワイドとインサイドハーフで出場しました。
今日意識したことは声を出すことと、前線でボールを持ったらどんどん仕掛けることを意識しました。
1本目は結構ゴール前まで行けたけど、シュートの判断を持っていなかった。だからシュートじゃなくて、パスの判断が今日は多かった。なので次はシュートを常に持った状態で、ドリブルやパスの選択をしたい。
2本目は試合が荒れていて、まともにサッカーができなかったけど、その中で、裏へのパスや、ドリブルでゴールまで行くことができたのでよかった。
3本目のトレーニングマッチはフルで出場した。試合の初めの頃は守備でも強く行けて、間に顔を出して、前を向けた。
けど最後につれて、体力が切れて、あまり走れなかった。
もっと暑い中でも、チームで1番走れるくらいの体力をつけていきたい。
この合宿で成長したこともあるけど、今までの課題がまだ治せていないので、この夏で治せるように頑張りたいです。