和歌山市のサッカーチーム【FC TRIGGER】の公式ホームページです

FC TRIGGER|和歌山市のサッカーチーム FCトリガー

試合結果

2025年08月16日(土) U-15 トレーニングマッチ

ロゴTRIGGER

  • TRIGGER
  • 0
  • VS
  • 大産大附属高校
  • 4

大産大附属高校

ロゴTRIGGER

  • TRIGGER
  • 1
  • VS
  • 大産大附属高校
  • 0

大産大附属高校

  • 佐藤

ロゴTRIGGER

  • TRIGGER
  • 0
  • VS
  • 川西FC
  • 1

川西FC

ロゴTRIGGER

  • TRIGGER
  • 2
  • VS
  • 川西FC
  • 1

川西FC

  • 川崎(源)
  • 松本 横山

ロゴTRIGGER

  • TRIGGER
  • 2
  • VS
  • FC LAVIZON
  • 0

FC LAVIZON

  • 中内 齋藤
  • 阪下

ロゴTRIGGER

  • TRIGGER
  • 1
  • VS
  • FC LAVIZON
  • 1

FC LAVIZON

  • 馬谷

フォトギャラリー

選手コメント

馬谷 碧吏 選手

今日の試合は大産大付属高校とFC川西とラヴィソンとの試合でした。
反省点は、一つ目は左サイドバックの時に中にドリブルで入って行けたけど、味方と動きが合わなかったりボールの質が悪かったりしたので、いつでも蹴れるところにボールを置いとくことを意識してボールを運びたいです。二つ目はセンターバックがボールを持った時にもっと相手と駆け引きをしてボールをもらえるようにしたいです。三つ目はセンターバックのカバーが遅くなったりできなかったりしていたので相手の状況を見てセンターバックのカバーができるようにしたいです。そして、右サイドバックの時の反省点は、ラインの上げ下げが遅かったりマークをしっかりと見れていなかったりしたので常に自分のマークを見ておき相手がちょっとボールを下げたらラインを上げるれるようにしたいです。
良かった点は、右サイドハーフにボールを出してオーバーラップをして得点を奪えたところです。
自分の課題を解決できるように一つ一つの試合や練習などで課題を克服したいです。

山﨑 龍生 選手

今日は大産大附属高校、FC川西、ラヴィソンとの試合でした。OFF明けの試合だったので、切り替えて試合に挑みました。
大産大附属高校との試合では、最初の数分のときに中途半端に繋ごうとしてしまい、カウンターをくらってしまったので最初の入りでは一回一回のプレーをはっきりして、相手のコートでプレーできるようにしていきたいです。
相手のスローインのときに切り替えさせる声が少なくて、切り替えが遅いときがありました。自分たちのスローインでも相手のスローインでも早く切り替えて、そして自分だけでなく切り替えさせる声を常にかけることを意識したいです。
ラヴィソンの試合では、守備のと ころでは、何度か相手のFWに入ったところを前で触ってパスカットをすることができました。
ビルドアップアップのところでは、
大産大附属高校との試合のときよりも、インサイドにつける回数が少なくなってしまいバックラインでのパスが多くなってしまいました。インサイドにつけることを意識して、テンポよく少ないタッチ数で回すようにしていきたいです。
そして、ボールの置き所のところで、常にロングボールを蹴れる位置に置けていないときがあったので、置き所をどこでも蹴れるいい位置に置くように意識したいです。
これからも試合が続いて、1ヶ月後にはサンライズが始まるので課題を直して、いい状態でサンライズを迎えられるようにしていきたいです。