2025年08月12日(火) U-13 冒険カーニバル(富山遠征)2日目
TRIGGER
- TRIGGER
- 4
- VS
- ➖
- JOGADOR
- 0
JOGADOR
A
- 花野 杉山
- 津田
- 杉山 中村
- 中村 杉山
TRIGGER
- TRIGGER
- 5
- VS
- ➖
- フォルツァ松本
- 1
フォルツァ松本
- 前田 北野
- 前田 北野
- 中村 大平
- 中村 大平
- 前田
TRIGGER
- TRIGGER
- 3
- VS
- ➖
- JOGADOR
- 1
JOGADOR
- 大平 北野
- 花野 杉山
- 花野
TRIGGER
- TRIGGER
- 6
- VS
- ➖
- JSC富山
- 0
JSC富山
- 杉山 北野
- 津田 中村
- 杉山 津田
- 杉山 中村
- 前田 杉山
- 鈴木 上硲
TRIGGER
- TRIGGER
- 4
- VS
- ➖
- HERO FC
- 0
HERO FC
- 薮下 中村
- 杉山 中村
- 津田
- 鈴木 前田
TRIGGER
- TRIGGER
- 6
- VS
- ➖
- 県央FC
- 0
県央FC
- 杉山 北野
- 杉山
- 杉山
- 津田 白井
- 杉山 鈴木
- 鈴木
TRIGGER
- TRIGGER
- 0
- VS
- ➖
- フォルツァ松本
- 0
フォルツァ松本
TRIGGER
- TRIGGER
- 7
- VS
- ➖
- エスポルチ名古屋
- 0
エスポルチ名古屋
- 上硲 白井
- 花野 中村
- 中村
- 前田
- 中村
TRIGGER
- TRIGGER
- 0
- VS
- ➖
- フォルツァ松本
- 3
フォルツァ松本
B
TRIGGER
- TRIGGER
- 3
- VS
- ➖
- colors
- 0
colors
- 西
- 森川
- 岡
TRIGGER
- TRIGGER
- 0
- VS
- ➖
- JOGADOR
- 0
JOGADOR
TRIGGER
- TRIGGER
- 0
- VS
- ➖
- JOGADOR
- 1
JOGADOR
TRIGGER
- TRIGGER
- 0
- VS
- ➖
- フォルツァ松本
- 0
フォルツァ松本
TRIGGER
- TRIGGER
- 3
- VS
- ➖
- JSC富山
- 0
JSC富山
- 河上
- 玉置 河上
- 横山 森川
フォトギャラリー
選手コメント
中村 理久真 選手
日曜日から二泊三日で富山県に遠征に行きました。
3日間で僕は左ワイドと左サイドバックとフォワードと右ワイドでプレーしました。
反省することはワイドの時サイドでボールをもらったのに中に入っていっていき、中をちゃんと見ていなくて相手に突っ込んでしまう事があった事です。気をつけるためにはボールをもらう前とトラップした後に周りをちゃんと見て相手が今どんな動きをしているか味方がどんな動きをしているかを確認して自分はどんな事をしたらいいのかを考えて行きたいです。
2日目のボルッサァ神戸の時に前プレス以外何もできなかった印象です。
僕の得意なドリブル突破ができなかったのが1番悔しいです。次こんなチームに当たれば次はもっとボールを積極的にもらいチャレンジして行きたいと思いました。
3日目は1日2日目の疲労が溜まっていきあまり走れなかったことが反省です。なのでもっと体力をつけて行きたいと思います。
3日間通して良かったところもたくさんあります。タイミング良く走って裏を取り点を取ったりアシストできました。3日間通して11点決めれたことは、今回合宿でプレーの面でひとつの自信になりました。ただ外してしまっている所もあるので自分が上を目指しているからこそ反省も忘れずにがんばります。
試合コメント
日曜日から二泊三日で富山県に遠征に行きました。
3日間で僕は左ワイドと左サイドバックとフォワードと右ワイドでプレーしました。
反省することはワイドの時サイドでボールをもらったのに中に入っていっていき、中をちゃんと見ていなくて相手に突っ込んでしまう事があった事です。気をつけるためにはボールをもらう前とトラップした後に周りをちゃんと見て相手が今どんな動きをしているか味方がどんな動きをしているかを確認して自分はどんな事をしたらいいのかを考えて行きたいです。
2日目のボルッサァ神戸の時に前プレス以外何もできなかった印象です。
僕の得意なドリブル突破ができなかったのが1番悔しいです。次こんなチームに当たれば次はもっとボールを積極的にもらいチャレンジして行きたいと思いました。
3日目は1日2日目の疲労が溜まっていきあまり走れなかったことが反省です。なのでもっと体力をつけて行きたいと思います。
3日間通して良かったところもたくさんあります。タイミング良く走って裏を取り点を取ったりアシストできました。3日間通して11点決めれたことは、今回合宿でプレーの面でひとつの自信になりました。ただ外してしまっている所もあるので自分が上を目指しているからこそ反省も忘れずにがんばります。
次はオフザピッチの事です。
良かったところはベンチの時でも声を出して行き味方を励ます声をたくさんした事です。他にはコート移動のときにみんながよくチューブなどを忘れていってしまう事があるのでそれを率先して持っていってあげたり他のチームの選手や監督、コーチに試合が終わった前後や歩いている時に通りすがったら挨拶をちゃんとできた事です。
良くなかったところは1日目のときに誰もチームの荷物を取らないでバスに置きっぱでコーチに言われてから気づいて取っていた事です。
次からは最後に周りを見て何も残っていないかを見て行きたいです。
今回の合宿を通して疲れたけどこの仲間と過ごした3日間は貴重な時間になりました。またサッカーとは違った一面もみれたり楽しかったです。この仲間ともっと上を目指して頑張っていきたいとこの合宿を通して思いました。
次はオフザピッチの事です。
良かったところはベンチの時でも声を出して行き味方を励ます声をたくさんした事です。他にはコート移動のときにみんながよくチューブなどを忘れていってしまう事があるのでそれを率先して持っていってあげたり他のチームの選手や監督、コーチに試合が終わった前後や歩いている時に通りすがったら挨拶をちゃんとできた事です。
良くなかったところは1日目のときに誰もチームの荷物を取らないでバスに置きっぱでコーチに言われてから気づいて取っていた事です。
次からは最後に周りを見て何も残っていないかを見て行きたいです。
今回の合宿を通して疲れたけどこの仲間と過ごした3日間は貴重な時間になりました。またサッカーとは違った一面もみれたり楽しかったです。この仲間ともっと上を目指して頑張っていきたいとこの合宿を通して思いました。
西 俊太 選手
3日の富山合宿でした。
ポジションは右ワイドと右サイドバックをしました。
良かった所は裏への抜け出しです。
インサイドからボールを貰う時にタイミングを合わして裏でボールを貰うことが出来ました。
クロスまで行けたのが良かったと思います。
ボールを貰った時にワンタッチでアンカーやインサイドのことワンツーをして裏でボールをもらってクロスまで行けました。点に繋がったクロスもあったのでことプレーは続けていきたいです。
得点のシーンが良かったと思います。
左ワイドの味方がカットインしてきた所を裏に抜け出して決めることが出来ました。シュートを結構外していたので決めれて良かったです。
悪かった所はプレスの仕方です。
センターバックにプレスをかける時に外を切らないといけないのに外を切るのがあまかったから何回も相手の右サイドバックにパスされてピンチになることがありました。
仕掛ける時に奪われすぎたことです。
仕掛ける時に自分とボールの距離が離れすぎていたのでいつでもボールを触れるところに置きたいです。
オブザピッチで改善できたこと・改善できなかったこと。
改善できたこと
チームの荷物を運ぶことが改善出来ました。
1日はバスからチームの荷物のを忘れていました。でも1日目の夜のミーティングでチームの荷物をしっかりしようと決めて改善出来ました。
改善出来なかったこと
朝試合に行く時にバスに間に合いませんでした。
ご飯が全然食べれませんでした。しっかり食べないと大きくならないので食べれるように家で食トレします。
花野 頼誠 選手
3日間富山県に合宿に行きました。
1日目から3日目まで雨が降っていて、グラウンドがスリッピーで、自分が思うプレイがあまりできませんでした。
オブザピッチやオンザピッチもたくさん学ぶことができました。
17本試合を、しました。
左サイドバックと左ワイドとインサイドで出場しました。
左サイドバックでの、良かったことは、攻撃で、センターバックから、ボールをもらって落ち着いてフォワードかインサイドにボールを当てる事ができました。フォワードとインサイドに指示を出して、フォワードの裏にスルーパスをしたりできました。他にも、左ワイドとワンツーをしてからオーバーラップして、点を取れました。
まだまだ攻撃での改善点は、たくさんあるしコミュニケーションもとりながら攻撃に参加して点を取っていきたいです。
左サイドバックでの、守備でできた事は、センターバックのカバーをしてキーパーにボールを預けてセンターバックが、ポジションにつけているかを確認して左サイドバックのポジションに戻りました。
3日間でした相手は、ほとんどドリブルチームでした。だから、ボールを取りに行くときは、下からいかないと簡単に抜かれてしまいました。
センターバックとのコミュニケーションが、大切でした。
守備での改善点は、ドリブルチームは、下からボールを取りに行って粘り強くボールを取りに行きたいし、センターバックのカバーもしながらボールを取りにいきたいです。
左ワイドでの、攻撃は、左サイドバックがボールを持った時に高い位置でボールをもらってインサイドのボールを当ててもう一回もらってからシュートまで行けた事です。他にもクロスまで行けたり左サイドバックがオーバーラップしてきた時にスルーパスをしてアシストをしたり3人目も意識してプレイをしていました。
攻撃での改善点は、フォワードとの関わりがあまりできていなかったのでそこもしっかりして、自分のできることをして、アシストや点を取っていきたいです。
左ワイドでの、守備で良かったことは、切り替えを早くしてフォワードと、一緒に取ってカウンターをする事ができました。相手サイドバックのボールをインターセプトしてアシストもできました。
改善点は、しっかりフォワードを指示をして、右を切ってなどの声を増やして、皆んなや自分がいいプレイをできるようにしていきたいです。
インサイドでの攻撃は、センターバックからバックステップを踏んで相手と相手の間でボールを受けてターンをしてからしゅーとまでいけたり、アンカーがボール持った時にサポートしたり前を向けるぞと声を出したりできました。
他にも、左サイドバックに下げた時に、左サイドバックが、前に上がってそのカバーをできることができました。
改善点は、もっともっと体力をつけてずーっと走る気持ちで試合をしながらたくさんの指示の声を出したがら、試合をしたいです。
インサイドでの守備は、取られたら取り返したりマンツーマンで、相手をはめに行ったり相手のセンターバックがボールを持った時に相手の間のコースを切って守備をしました。
オフザピッチで良かったことは、バスに落ちたているゴミを拾ったり2日目からチームの荷物も優先したりできたことです。他にもベンチからの盛り上げる声も出せました。
1日目は。チームの荷物を優先できなかったので次からは、周りを見て行動したいです。
オンザピッチでは、スルーパスやシュートワンツーなどたくさんのプレイをチャレンジしてみました。
たくさんの経験ができたし学ぶこともできました。
改善点は、もっともっとチャレンジしてみて、自分の得意なプレイを見つけたいです。
木下 煌 選手
3日間富山遠征で冒険カーニバルに参加しました。
この3日間で沢山のことを学んでサッカーだけではなくオフザピッチのことも沢山学べることが出来ました。
今回の富山遠征で自分が意識したことは1試合1試合を大切にしっかり勝ち切ることです。
良かったところは
攻撃参加を沢山したことです。
今までならワイドが持ったら後ろでサポートすることしかしなかったりセンターバックが持ったらサイドに張るだけでした。
けれど今回の遠征でワイドが持ったらインナーラップをしたりインサイドにボールが当たった時には、距離を縮めて中で受けて運んだり出来ました。
センターバックが持った時には、どんどん裏を狙って行ったり高い位置で貰うことを出来ました。
他には攻守ともにコーチングの内容が濃くなって来たと思います。
インサイドやアンカーがパスを受けた時には、前を向けるか向けないか敵が来てるか来てないかをより明確に発言できるようになったし、守備ではワイドの切る方向、間を閉める声掛けなど今まであいまいだったところなどもより明確にはっきりできるようになったと思います。
他にもビルドアップの時のアイデアなどが他のチームなどは自分達と全く違うこともあり、そんなサッカーもあるんだなと思えたので忘れずに、しっかり選択肢として考えたいです。
最後に今回の遠征はあまりパスを予測してカットすることができませんでした。
けどその分相手が自由にできない距離まで詰めてボールを奪えたり足を出してつついて味方に取ってもらうことが出来ました。
自分は足が早い訳でもないし体も強い訳では無いのでできるだけ相手にボールが入る前に潰せるようになるのが僕の理想です。
けれど絶対に相手と一対一で対峙をしないということをするのにも難しいことがあると思います。
だから今回の相手が前を向いた瞬間に潰すことが出来たということは自分の中でもいい経験になったので続けていきたいです。
遠征を通して沢山学べることもあったし、今までできていたことがより良くなったと思います。
反省点・改善点
反省点・改善点はこの3日間守備の部分であまり予測ができていなくほとんどが相手が前を向いてからの対峙でした。
その中でパスカットをできる機会がほとんどなかったです。
そして、相手が完全に前を向いて縦に突破されることがありました。
改善するために、1つ目としてはもっと体力を増やすことです。
攻撃参加をして、視野が狭くなっていくと自分の余裕がなくなっていきパスカットをするタイミングが分からなくなって一発で入れ替わったり、してしまうので攻撃参加をして切り替えてダッシュで戻っても余裕で守備に取り組めるようにもっと体力を増やしたいです。
2つ目は、相手の前に入るタイミングをもう少しタイミングを早めて相手の前に入り、もっと体を使って相手の前に完全に入れるようにすると入れ替わるリスクも減るのでできるようになったチャレンジしていきたいです。
2つ目は攻撃参加をしてもらった後のドリブルやパスなどのイメージが全然湧いてこなかったことです。
パスを貰っても上手く相手を騙すことが出来ずカットされることもありました。
そして改善するためにすることは、
もっとプロなどの試合を見てどんなプレーをしてるのか調べたり、味方がどんなドリブルやパスのアイデアを持っているのか見ることが大切だと思いました。
だから普段の練習からどんどん攻撃に取り組んで分からないことがあったら聞いたりしてアイデアをもっと増やして攻守共に活躍できるサイドバックになりたいです。
オブザピッチで改善できなかった事
改善できなかったことは、宿舎を出る時間が間に合わなかったとこ。
会場に到着してから準備をするのが遅かったこと。
オブザピッチでできたこと
オブザピッチで改善できたことは、
チームの荷物のフラッグやマーカーなどをしっかり持って行ったか確認したことです。
遠征をするまではバスの中にチームの荷物は残っていないか確認する当たり前のことができていませんでした。
けれど今回の遠征でしっかり意識することが出来ました。
他には、ステップワークの準備を自分からできたことです。
チームとして自分が必要な存在であることを示すためにもこれからも続けていきたいです。
バスに積む荷物の管理をできたことです。
クーラーボックス、水、ゴミなどチームが持っていっていた荷物をみんなが乗った後に、しっかり確認して出来ました。
本当は当たり前のことなのに今まではできていなくて、今回はコーチに一つ一つ聞いてしたので、次から自分から何も聞かずにできるようになりたいです。
オブザピッチ出できたこと全て、本当は当たり前のことなのに今まで自分たちは当たり前だということも気ずくことも出来ていなかったとしれたのでいい経験になりました。
これからも続けていきたいです。
これからやるべきこと
これからやるべきことはまず時間を守るということです。
当たり前のことですが食事ひとつにも移動ひとつにも時間を守ることが出来ずにいるのでまず当たり前のことから改善できるようにしていきたいです。
この遠征で沢山のものを得ることが出来ました。
すごくいい経験になったのでこれからも継続して行けるようにしたいです。
藪下 悠 選手
3日間、富山遠征ありがとうございました。
サッカーの試合(オンザピッチ)での、1日目では、5本試合をしました。ポジションは、右ワイドで、出場しました。
右ワイドでは、雨が降っていてボールがスリッピーになっていたり、相手のバックの列がとても高かったりしていたので、自分たちの、バックの選手から、裏へのボールをたくさん受けることができました。そして、ボールを受ける時に立ち位置を広くとっておおそとからのクロスをたくさん上げきることができました。
しかし、落としのパスが遅くて相手に取られてしまったり、次にパスを出す選手へのパスがずれて、パスが通らなかったことがあったので、焦らず落ち着いて正確なパスを出せるようにしたいです。
守備では、1日目から前から強く守備に行くことができました。姿勢を低くし体を強く当てて、ボールを奪い切ることができました。しかし、ボールを奪って次の味方にパスを繋ぐ時に、パスが雑くて近くの相手ボールを取られて、相手にシュートを打たれてしまいました。ボールを奪ってからは、ボールを大事にして次の味方にパスを繋ぎきれるようにしたいです。
2日目には、COLORS、フォルツァ松本 A、県央FC、富山 A、JOGADOR B、CDF創 A、ウルレアと試合をしました。
ポジションは右ワイドで出場しました。
1日目と同じように、サイドを広くとって前向きでボールを受けることができました。相手をドリブルではがして、マイナスのインサイドやアンカー、逆のワイドまで見てロングパスを中に入れることができました。後ろに戻して逆サイドに展開することもたくさんすることができました。しかし、相手が寄せてきているのにトラップをしてパスが出せなくなったり、相手が寄せてきていないのにワンタッチで味方に出して、その出した先で詰まってボールを取られてしまうことがあったので、相手の状況を見てワンタッチかトラップするか判断できるようにしたいです。
守備では、相手との距離を縮めて、相手のゴールキックでこっちのサイドにパスが来た時に、自分のサイドで相手のサイドバックの方を切って寄せに行くことができました。相手のサイドバックを狙いすぎると、ドリブルがうまくて間にボールを運ばせてしまって、インサイドがでないといけないようになってしまいました。相手のサイドバックにプレスに行く時は、その相手にパスがでた時に寄せに行くことができるようにしたいです。
3日目は、JOGADOR A、フォルツァ B、JOGADOR B、富山 A、HEROFC、県央FC、エスポルチ名古屋と試合をしました。
ポジションは右ワイド、左ワイド、インサイドで出場しました。
ワイドでは、3日目もサイドに広くとってボールを前向きで受けることができました。エスポルチ名古屋は、密集してドリブルでゴールまでくるチームだったので、ボールを奪った瞬間からワイドに展開して、裏へのパスでたくさん点を取ることができました。
守備では体を張って強く当てることができました。相手は体が強くて、体を当てても、ボールを奪うことができませんでした。腰を低くして下から行くことができなかったので、体がでかかったり、強かったりした相手には意識してぼーるをとれるようにしたいです。
インサイドでは、相手のマークのつきが弱かったので、真ん中でボールを受けてワンツーやボールを受けてから逆サイドに展開することなどをたくさんすることができました。また、入らなかったけど、遠いところからシュートを打つことができました。相手のマークのつきが悪い時は、ボールをおさめて遠いところまで周りを見て、シュートを打ったりロングパスを入れたりしていきたいです。ロングパスの質が悪かった時に、相手に取られてカウンターをくらってしまったので、ロングパスの質を良くしてパスを入れられるようにしたいです。
守備では、簡単に足を出さずに相手がボールをタッチした瞬間に、相手とボールの間に体を入れて奪うことができました。カウンターを喰らった時には、ボールを突いてクリアをし、時間を作ることができました。しかし、低い位置でボールを奪われた時に、戻るのが遅くなって、失点してしまいそうになったので、ボールを低い位置で奪われたら、全力で戻ってシュートを打たさないようにしたいです。
オフザピッチ
1日目にチームの荷物をバスに置きっぱなしでコーチに言われるまで、きずがなかったので、きずいてバスになにも残っていないかチェックして、チームの荷物を大事にしたいです。そして、1日目の夜に、オフザピッチの、大切さについてみんなで話し合いをして自分は、借りたものは、借りる前より綺麗にすることを発表しました。しかし、3日目の最終日に、片付けができていない部分があり、遅くて、みんなに迷惑をかけてしまったので、前の日の夜に、帰る準備をしておけるようにしたいです。