2025年07月26日(土) U-15 トレーニングマッチ
TRIGGER
- TRIGGER
- 0
- VS
- ➖
- 岡山学芸館
- 0
岡山学芸館
TRIGGER
- TRIGGER
- 1
- VS
- ➖
- 岡山学芸館
- 1
岡山学芸館
- 福田
TRIGGER
- TRIGGER
- 0
- VS
- ➖
- 岡山学芸館
- 1
岡山学芸館
フォトギャラリー
選手コメント
中口 歩武 選手
今日の試合は岡山学芸館高校との試合で右サイドバックと右ワイドで出場しました。
一本目の右サイドバックの時で逆サイドから抜けてきたクロスが2本ありました。その2本とも右足のアウトサイドでクリアしてしまっていたので、左足でクリアすることに挑戦したいです。セカンドボールを回収してドリブルで相手を抜ことができて、最後のあさひのマイナスにパスすることができたけど、パススピードが早すぎてダイレクトでシュートを打てなかったところや間に入ってきたしょうまやふうがへの足元のパスでも強いパスになってしまっているところがあったので、一つ一つのプレーでも質にこだわりたいと思います。3本目のワイドの時にけりやが中に入ってきて蹴れる状態だったけど自分は抜け出さずに止まってしまっていたのでもっと相手のバックの間に抜けていって背後を取りラインブレイクをしたいです。自陣のゴール前でまだ、自分も含めてみんなが最後は飛び込んでしまっているところや軽くなってしまっているのではっきりクリアするところまでは粘り強く壁を作り守備をしてシュートを打たさないようにしたいです。
しょうたが運べる状態の時にりくとが高い位置を取って自分が中に入ってりくとからワンタッチで縦とかワンツーとかそういうのが今回は一回もなかったからりくととコミュニケーションをとって自分のやりたいことと、りくとのやりたいことを合致させたいです。相手のボールで逆サイドから展開してきた時にワイドのことを狙いすぎていたり、逆に間を閉めすぎていたりしている時があって中途半端になっていたので中を閉めるのかワイドに強く行けるようにするのかコーチングに従ってはっきりさせたいです。
佐藤 彰真 選手
今日の試合は、フォワードで出場しました。今日は、味方のクリアボールや、せった後のボールを収めて、こうげきにつなげる事回数を増やせたところが良かったです。でも、サイドハーフやインサイドの裏抜けが効果的だったのに、自分が裏抜けしたいという気持ちがでて、足元に受けに行った方が良いのに裏を狙いにいってるところがあったから、その試合でどういう攻撃がうまく行ってるのか考えて自分のやりたいことだけじゃなくて、臨機応変にできるようにします。後、守備の時に球際が弱くて、もう一歩体を当てれそうなところがあったのに、そこをサボるところがありました。次のプレーで修正してもう一歩体を当てにいったり、球際を強く当たってボールを奪い切ったりできたけど、最後までバテずにそれをやり続けれるように、暑さやしんどさに負けないというところをしっかりできるようにします。今日は、いつもより1本目からきついと感じていて、40分2本になるとさらにきつくなるので、試合前の過ごし方や、前日の過ごしかたから来てるところがあるから、気をつけていかなければならないと思いました。