2025年07月12日(土) U-15 トレーニングマッチ
TRIGGER
- TRIGGER
- 0
- VS
- ➖
- 徳島市立高校
- 1
徳島市立高校
TRIGGER
- TRIGGER
- 0
- VS
- ➖
- 徳島市立高校
- 0
徳島市立高校
TRIGGER
- TRIGGER
- 0
- VS
- ➖
- 徳島市立高校
- 3
徳島市立高校
TRIGGER
- TRIGGER
- 1
- VS
- ➖
- 徳島市立高校
- 1
徳島市立高校
- 橋井 福田
TRIGGER
- TRIGGER
- 1
- VS
- ➖
- 徳島市立高校
- 1
徳島市立高校
- 佐藤
フォトギャラリー
選手コメント
馬谷 碧吏 選手
今日は徳島市立高校との試合でした。
反省点は、相手に裏抜けされた時に体を当てずにそのままゴールまで行かれたのでボールを触る前に相手に体を当てれるようにしたいです。そして、声かけの部分で毎回同じことばかり声をかけているので、もっと具体的に細かく喋れるようにしたいです。そして、キーパーからボールをもらった時に、相手の状況を見ながら判断できずすぐに下げてしまったりしたので、ボールが来る前に相手を見て運べるようにしたいです。
良かった点は、この前までシュートが打てなかったけど、シュートが打てたので打てるならどんどん打っていきたいです。
明日も試合があるので、声かけの部分で細かく指示して、味方を動かせるようにしたいです。
佐藤 彰真 選手
今日の試合は、左ワイドと、左サイドバック、センターフォワードで出場しました。1本目と2本目に左ワイドで出場しました。1本目で、守備の奪いどころを決めれずに、相手のペースに飲まれて、中々自分たちのサッカーをできませんでした。自分も、相手のセンターバックに出ていくタイミングが遅れたりしていました。サイドバックの選手としっかりコミュニケーションをとり、改善しなければならないです。自分たちがボールを奪い、カウンターの始まりで自分がボールを持った時に、相手のフィジカルが強いのに前に急ぎすぎて、奪われてカウンターが終わってしまうというところがいくつかあって、それはキツイから相手と味方の状況を見て、キープして溜めを作ったりできるようにしたいです。無理やり仕掛けに行くところと、味方が上がってくるまで一回落ち着かせたりし、相手との駆け引きや落ち着いて判断する事をできるようにして行きたいです。左サイドバックでは、ワイドのコウガにコーチングをして、良い感じにボールを奪える場面や、コースを限定させて自分がインターセプトして仕掛けていく事ができました。時々コーチングが足りていなかったり、コーチングを気にしすぎて自分のポジションがおかしくなっていたりしたので、両方やり続けれるようにします。センターフォワードでは、まず、榎原の打ったシュートのこぼれ球を決め切る事ができて良かったです。他に良い感じに裏抜けできる場面がありました。でも、パスの出し手とあっていなくて裏抜けなのか足元なのかをもっとはっきりとさせて動き出せるようにして行きます。