和歌山市のサッカーチーム【FC TRIGGER】の公式ホームページです

FC TRIGGER|和歌山市のサッカーチーム FCトリガー

試合結果

WIN2025年04月29日(火) サンライズリーグ2部Bグループ前期⑨

ロゴTRIGGER

  • TRIGGER
  • 2
  • 1
  • 1
  • VS
  • 前半
  • 後半
  • Vervento Kyoto
  • 1
  • 1
  • 0

Vervento Kyoto

  • 榎原
  • 阪下 弓庭

】ゴール 【 】アシストを意味する

フォトギャラリー

選手コメント

西本 楓叶 選手

今日の試合は、前期最後の試合でvervent京都との試合でした。そして絶対に勝ちたい試合でした。自分のプレーは、仕掛けるタイミングがあるのにトラップミスをして相手に奪われそのタイミングを消してしまったりしてしまいました。なのでもっと基礎能力を上げていきたいです。他には、シュートを打つことが全然ないのでこれは今の自分の課題なのでもっとシュートを打つためにどうしたは良いかを考えていきたいです。チームとしては、まず先制点を決めてすごく良かったですがその後に相手に決め返されてしまいました。けどみんなが点を決めに行くという思いが強く出て点を決めることが出来ました。そしてみんなで守りきれました。サンライズ最初と比べればみんな粘り強い守備が出来るようになったと思います。次からは後期なので負けた相手が沢山あるので勝ってし返したいと思います。

中口 歩武 選手

今日の試合はヴェルヴェントとの試合でした。
前半、ゴールキックの時に後ろが3枚になって自分が中に入りこうがを外に広げさした時、こうがに長いゴロのボールが通ったこのときにいいタイミングで縦に抜けてボールが来たけど中に切り替えようとして取られてクリアされた。このような場面の時に自分でゴールを決め切れるようにならなければいけないと思いました。チャンスは少ないと思います。実際このような場面はこの試合で1回しかありませんでした。自分も含めて全員がゴール前の決めきらなければいけない場面で外してしまうと、流れも持っていかれるし、雰囲気も悪くなってしまうと思うので決め切るところはしっかり決め切りたいです。それと、守備のときで相手のワイドがボールを持った時に強く当たりに行くのではなくてインターセプトをできる距離に立つことが大切だと思いました。優先順位をしっかりわかった上で守備をします。
センターバックが釣られた時に三浦にコーチングされて中締めにしているからもっと早く気づけるように自分で意識して締めます。
後半はヘディングや1体1の球際のところで強くあたれていたところが良かったと思います。