和歌山市のサッカーチーム【FC TRIGGER】の公式ホームページです

FC TRIGGER|和歌山市のサッカーチーム FCトリガー

試合結果

2025年03月29日(土) 新U-14 ブリラーレフェスティバル1日目

ロゴTRIGGER

  • TRIGGER
  • 4
  • VS
  • Gloubs FC
  • 0

Gloubs FC

  • 竹上
  • 川崎(源) 竹上
  • 鈴木 竹上
  • 味村 中野

ロゴTRIGGER

  • TRIGGER
  • 6
  • VS
  • クレアーレ甲賀
  • 0

クレアーレ甲賀

  • 川崎(蓮) 川崎(源)
  • 大谷 川崎(源)
  • 松野 井上
  • 中野 中島
  • 山縣 雪本
  • 井上 山縣

フォトギャラリー

選手コメント

中野 咲琥也 選手

この遠征で色々な事を学べました。遠征中は僕がキャプテンをしていてすごく大変だと思いました。U14のキャッチフレーズを決める時もうるさい子達を静かにするのが中々出来ませんでした。チームをまとめる力が自分には無いということがすごくわかりました。他の人に任せてしまっていた事がこの遠征できずきました。これからは人に頼らず自分が何とかすると言う気持ちを持ってプレー中もプレーしていない時も自分がと思いやろうと思いました。
試合の内容は、1日目は得点もチームとしてすごくとれて失点もなしで試合を終えました。
ボールをほとんど握っていて何でもできる状況が多々ありました。個人としても仕掛ける回数が多くてシュートをいっぱい打っていたけど、結果は1点しか入りませんでした。決め切る事ができず少しイラつきはじめた時がありましたが気持ちを落ち着かせ守備の所でとりきる場面が増えて攻撃に繋げれました。
2日目は、最後の試合で2失点してしまいましたが後半の子達が4点とりかえしてくれ逆転しました。その2失点は相手がフリーで決められました。自分が戻ってる間に声をかけれていたら失点は無かったと思いました。
2日目もシュート本数は10本近く打ったけど全て入らず決定力不足だと思いました。練習から決め切る事をこだわってやって行こうと思いました。
3日目の最終日は、3試合合計で4失点していて守備の所で連携が上手くいってない感じでした。
3日目も同じで声かけをもっと細かく色んなポジションにはやく正確に伝えれるようしようと思いました。
最近はセンバをやっていて自由さが消えてしまっていたと思います。この遠征で自分がテーマにしていた個と言う言葉を意識してやっていたら自由さが戻ってきたような気がしました。
やる事はやらないといけないけど自由さは持っとかないといいプレーができないと思いました。
これからの練習は自分が何とかする気持ちと自由なプレーを意識してやって行こうと思いまして。この3日間で色々な事が学べたのですごくいい経験になったと思いました。

山縣 勇斗 選手

今回の遠征は、すごく学べました。1日目は、ワンツーや3人目の裏の動きなどチームで連携をとって崩して行くことを意識してパスを繋いでゴール前まで行けました。
あとは決定機を作れたのにそこを自分たちが決めきれていなかったので、大事に決め切りたいです。
zoomミーティングでは、サッカーの詳しいところを教えてもらいました。
中でも自分の武器の面をもっと磨き上げるところを大事にしていきたいです。
自分のしたい事をノートに書いたので、そのために今やるべき事を考えて実行して次に繋げれるようにしたいです。
2日目は、サイドハーフをすることが多かったのでサイドから裏の動きなどをする時、色んな動きを取り入れて工夫してうらのうごきをできるようにしたいです。
そして自分は、ご飯が全然食べれなかったので体を大きくするために日々の生活からもっと食べて体を大きくしたいです。
3日目は、みんな疲労が溜まっていて1人1人の動きがあまりなくなってきていました。
そこでチームとして声掛けを外からたくさんする事で情熱が見えてくるので皆んなで、声を掛け合えるよう頑張ります。
3日間の合宿でたくさん得た事の情熱や人間力を覚えてオフザピッチのところを頑張りたいです。