和歌山市のサッカーチーム【FC TRIGGER】の公式ホームページです

FC TRIGGER|和歌山市のサッカーチーム FCトリガー

試合結果

2025年03月27日(木) U-14 沖縄遠征4日目

ロゴTRIGGER

  • TRIGGER
  • 0
  • VS
  • FC琉球
  • 0

FC琉球

ロゴTRIGGER

  • TRIGGER
  • 1
  • VS
  • FC琉球
  • 1

FC琉球

  • 弓庭

ロゴTRIGGER

  • TRIGGER
  • 0
  • VS
  • FC琉球
  • 2

FC琉球

ロゴTRIGGER

  • TRIGGER
  • 0
  • VS
  • FC琉球
  • 1

FC琉球

フォトギャラリー

選手コメント

阪下 表 選手

今回の沖縄遠征では、自分にとっても、チームの皆んなにとっても、
全てに向き合う事の多い、凄く成長できた沖縄遠征になりました。
サッカーの所では、チームの一番大事な勝敗をもっと意識する所や、
戦う所、そして自分が疑問に思っていた試合中のプレーで同じポジションの選手、ポジションの違う選手達とのコミニケーションをする事によって、サンライズに出る選手達や
一部リーグで出る選手達どちらも成長できたと思います。
そして自分はこの4日間の目標は、
球際に負けない所、夏を越えれるような身体作り、シュートやロングボールの質を上げる事、サンライズに勝てるように自分達の私生活の部分これらを変えるための目標にしました。それでも自分の目標は達成出来なかったです。球際でまけることもあったし、試合で自分が引っ張って行かないといけないのに出来なかったり自分がやらないといけないのに
甘えが出てしまい達成出来なかったです。でもそれを気付けて、今までやっていた以上やらないと自分達が欲しいサンライズでの勝利は掴めないと思いました。そして私生活の部分では、借りているバスにゴミが落ちていたりと自分達が抜けてる部分が出ていました。何回も起きてる事なのでチーム全体に私生活の部分を正したいと思います。
沖縄遠征は、自分達と向き合えて、
やらないといけない事、自分達が足らない所全てわかったし、今までで
一番楽しい遠征になりました。
でもこっからが勝負なので、今回の遠征で気づいた事全てをチームのみんなで徹底して、次のサンライズ5節、絶対勝ちたいと思います。

中口 歩武 選手

今回の遠征で自分が目標にしていたこと、身につけたかったことは自分から色んなことを発信して周りを引っ張ったりまとめたりする力を付けるということです。
試合では、自分が積極的に前からプレーするということを意識していました。自分が前からプレーすることによって周りもついてきてくれると思ったからです。
実際に、自分が仕掛けて点を取ったり、サイドバックから縦に抜けたり、オーバーラップをしたりしてチーム全体を盛り上げることの出来るプレーを何回かすることが出来ました。
生活面では、スマホを没収といういつもの生活とは少し違う生活でした。でも、その方がサッカーに集中できるし自分たちの生活の質をあげることが出来たと思います。時間を守るということや情報を共有するということをいつもより意識して生活することが出来たから遅刻などがなかったと思います。ですが、バスの中にゴミが落ちていた時は自分たちの意識が甘かったと思いました。その日自分たで、この遠征でチーム全体を変えるという話をしたため、またその時から意識が強くなりました。
2日目の走りでは、全員が声を出し全員で盛り上げることが出来ていたと思います。それを走りの時だけではなく試合の時にできるようにしたいです。
弓庭こうがや齋藤あさひとマッチできるようにできるだけコミュニケーションを取るということをしようと思っていたので部屋が一緒になれて話す機会を増やすことが出来たので良かったです。
この遠征でいろんなことを学べました。けれど、この遠征で自分の課題も見つけることが出来ました。それは、仕掛ける力です。縦に抜けて、ポケットでボールを持ってもクロスを上げ切ることが出来なかったりゴールキックになってしまったりすることが多くありました。そのようなことを無くすために、仕掛けるガッツと技術を磨かなくてはいけないと思いました。人に言うということは自分もできなくてはならない自分が出来ないなら人に言うべきではないと思うのでまず、自分のことをしてその後に周りを気にかけ引っ張っていけるようにしたいです。