2022年08月19日(金) U-14高石フェスティバル
TRIGGER
- TRIGGER
- 3
- VS
- ➖
- リガール
- 2
リガール
- 岡本
- 岡本 中野
- 森(玲) 岡本
TRIGGER
- TRIGGER
- 2
- VS
- ➖
- リガール
- 0
リガール
- 馬場 鳥渕
- 森(飛) 鳥渕
TRIGGER
- TRIGGER
- 1
- VS
- ➖
- 八尾大正
- 0
八尾大正
- 岡本
TRIGGER
- TRIGGER
- 2
- VS
- ➖
- 八尾大正
- 0
八尾大正
- 西岡 鳥渕
- 西岡
TRIGGER
- TRIGGER
- 0
- VS
- ➖
- 高石中央
- 3
高石中央
TRIGGER
- TRIGGER
- 0
- VS
- ➖
- 高石中央
- 1
高石中央
大國
はじめて対戦させていただく相手3チームとのゲームになりました。
どのゲームも基本的にボールを握りながらのゲームでしたが、優先順位を意識するところと、ラストパスの質が極端にかけていました。
サッカーの本質をもう一度理解しながら一番観ないといけないところ、一番相手のいやな所をもっと付けるように。
また、ボールを持っているということは、攻撃しているから後ろは余裕‥ではなく、どんな準備を一人一人がしていて、次に起こりそうな最悪のシュチュエーションに備えてコミュニケーションがとれているかが大切になります。
きれいに崩しきって決まるゴールより、奪われたあとのカウンターで失点することの方が断然多いのがサッカーです。
これも本質。
しかしながら、自分たちでゲーム中に会話しながら、ゲームを大切にしている姿勢は◎。
個人がゲームに入れずにエラーを起こし続けるのは論外。でも、そこをみんなでカバーしようとしていないと、チームとしてもだめになる。
ゲームの感覚的なところをもう少しあげていく必要があります。