LOSE2025年09月14日(日) U-15 サンライズリーグ2部第15節
TRIGGER
- TRIGGER
- 2
- 1
- 1
- VS
- ➖
- 前半
- 後半
- 神戸FC
- 3
- 0
- 3
神戸FC
- 阪下
- 西本 阪下
【 】ゴール 【 】アシストを意味する
フォトギャラリー
選手コメント
福田 真那斗 選手
今日の試合は神戸FCとサンライズの試合でした。自分はこの夏この舞台でスタメンに出れるように頑張ってきました。その結果スタメンで出れることができてとてもうれしかったです。チームとしては立ち上がりは完璧で前からいけていました。前半終わる前にえはらがファールをもらい表がしっかりPKを決めてくれて先制できたことはよかったです。そのまま後半が始まり、チームで考えていたキックオフからスタートし完璧に相手を引っ掛けることができました。よかった思います。しかし給水になる前にゴール前の守備の軽さが続いてしまい3失点してしまいました。そのまま諦めずに一点決めることができたのはよかったけど結果は負けてしまいました。
個人としては、前半の給水まで監督から指示してもらったように100%で相手のセンターバックにプレスをすることができました。今日のボールを受ける回数はいつもより減りました。何回か前半の時にサイドバックの位置ぐらいまで降りてボールを受けて前進することができ、いい感じで相手コートまで行けることができました。これからもそうい判断を自分でし、続けていきたいです。悪かったところは、最初の方は声が出ていたけど後から疲れてきた時に声が出なくなりました。疲れていても声を出してチームを盛り上げれる選手になりたいです。
現在チームは後3試合残っていて全部勝たないといけないのでこれからの練習でしっかり悪いところは改善してこのままスタメンで出場し、チームを残留まで持っていけるように日々頑張りたいと思います。
スタッフコメント
大國
あれ?!サンライズってどんなテンションで試合してたっけ?????
て思うぐらいの中断期間でした。
協会の進めるがままに進みに進み、気が付けば残り僅か4節。
思うことは多々ありますが、自分たちのスタイルは変わらず、時間のかかる作業を懇々とやり続けてきました。
再開後のゲームは、神戸FCさんと。
前期は残り10分でセットプレーからやられて0‐1。
前期の映像を観て、準備しました。
特に攻撃のところは、ここだよというところをあまり伝えすぎず、でもトレーニングでしっかりやりこんで、前日のトレーニングマッチでもいい形がたくさん出ていました。
始まってみると、気持ちのぶつけ合いです。
このぶつけ合いの中でいかに色を出すか。
ここに価値を感じてて。
そのためにはやはり個人個人が全体像を把握してゲームコントロールしながら、チームとしての勝負どころをつくっていく。
先制点はまさにそんな所から生まれました。
自陣からのフリーキックが右ワイドに浮き球出入り、コントロール好調だったこの日、完璧に収めていつも縦に行くところをFWとプレーしに行きます。
三人目で距離感を縮めながらランニングしていた中盤にボールがわたり、逆サイドから入ってきたサイドハーフがペナルティエリア内で仕掛けてPKをもらい、キャプテンがしっかり決めて先制。
まさに、うちっぽい流れでゴールが決まる。
セットプレーもそう。
やっぱりトレーニングしてきたことが再現されるゴールは、美しい。
前半を1‐0で折り返すも、後半に3失点。
細かなところの積み上げがまだ足らないよと教えてくれる強豪に食らいついていくしかない。
コーナーキックから2点目を奪い、最後はゴールに直結するプレー選択でゴールに迫りますが、あと一歩届かず2‐3で敗戦となりました。
中断明けのゲーム。主力が数名抜けたなかで、選手の成長がとても感じ取れたことに喜びを感じていますが、勝たせてあげられない自分の力のなさに不甲斐なさを感じるばかりです。
みんなで成長していくしかなくて、この強度と緊張感で、ゲームを勝ち切ることをやっていくために必要なことは1年生も2年生もやっぱり生でこういう試合を観ることだと思い、今回はたくさんの選手を帯同させました。
話を聞くよりも観ること、体感することが一番選手に伝わる。
それが全体の意識の底上げに少しでもなればと思います。
残り3節。
落ち込んでる暇はんまく、時間は待ってくれません。
今週土曜日。
勝利の瞬間をみんなで迎えられるように、1部、サンライズ同時開催になりますが、いいトレーニングをしていきたいと思います。
勝たせてあげたい!
それだけなんや!
たくさんの応援ありがとうございました。
佐藤 彰真 選手
今日は、サンライズで神戸fcとの試合でした。自分はフォワードで出場しました。前半、とても良い流れで、シュートも多く打てていて、前からの守備も行けていて、1点とってリードして折り返せたことがとても良かったです。後半は、僕がコーナで相手にヘディングさせてしまって失点しました。そこから連続で失点して逆転されてしまいました。相手の動き出しに遅れずヘディングさせないように体をぶつけないといけませんでした。良かったところは、たくさん収めることができたところです。しっかり収めて落としたり、次のプレーに繋げる回数が多かったところが良かったです。収めた時、サポートの距離が遠かったりして、味方が来るのを待ってる間につつかれたり、奪われたりしたから、スペースがあったから体を使って反転して前向いたり、もっと前を向く回数を増やせるようにしたいです。裏への抜け出しもよく狙えていて、1つシュートまで行けたところがあったけど、決めきれませんでした。ああいう場面でキーパーの位置を見て落ち着いて決め切れるようになりたいです。後、80分走りきれたところは、体力がしっかりついてきているので、とても良かったと思います。りゅうせいがボールを持った時の自分のポジションが悪いところが前半あったから、低い位置に落ちてそのスペースを使ってもらったり、ビルドアップの時のポジショニングを修正していかないといけないと思います。