WIN2025年08月31日(日) U-14 コパ2部Dブロック②
TRIGGER
- TRIGGER
- 2
- 2
- 0
- VS
- ➖
- 前半
- 後半
- 京都サンガSETA
- 1
- 1
- 0
京都サンガSETA
- 齋藤 阪口
- 川崎(源) 齋藤
【 】ゴール 【 】アシストを意味する
フォトギャラリー
選手コメント
阪口 晴崇 選手
今日は公式戦で京都サンガSETAとの試合でした。
センターバックで50分くらい出場しました。
公式戦ということで、入りをとにかく集中して、絶対に点を入れさせないこと。いいポジショニングを意識して試合に臨みました。
入りは全体的に良くて、初めに自分たちのチャンスが多かったので良かったです。
ポジショニングでは、高い位置と低い位置をうまく使い分けれたと思います。相手が中に絞ったら高い位置、相手が広がってきたら低い位置をとる。これを自ら判断できたので良かったです。高い位置で、運べるときに、縦に運んでしまうことが多かったので、もっと中に運ぶこと。
運ぶときにおどおどしていたので、自信を持って運ぶ、ビルドアップをすることをしていくために、もっと上達していきたいです。
ロングキックではいいスルーパスが出せて、点にも繋がっているのでとても良かったです。もっとふんわりしたボールを蹴れるように練習していきたいです。
守備面では、キーパーのエラーで1失点。少し広がりすぎていて自分も守備に行けなかったので、味方の状態を良く見てポジショニングをしたいです。失点をしたとき、少しマイナスなことをかけてしまったので、キーパーが切り替えれるような声かけをしていきたいです。
後半では0得点なので、もっと良いボールを送り出すのと、リスク管理の声掛けをもっともっとしていって真ん中のスペースにだしたルーズボールを絶対に取れるように声かけをしていきたいです。
しっかり勝ち切ることができたので良かったです。
齋藤 元飛 選手
今日はコパで京都サンガSETAと試合をしました。久しぶりの全員2年生で試合でした。自分は右ワイドでフルで試合に出ました。
意識したことは、クロスやシュートで終わることと、シュートを決め切ることを意識しました。
よかったところは、失点した後すぐにセンターバックのスルーパスから縦突破で点を決めれたことで、その時自分のファーストタッチも良くて浮いたり足元にきたりせず少し前にトラップできたのでそのままスピードに乗っていけたのでファーストタッチでその後のプレーが変わるので次から続けていきたいです。
縦突破の面ではクロスを上げてブロックされてコーナーキックの場面が多かったのでコーナーキックもいいけどそれを点に繋げるためにはタイミングをずらしたりもう一個中まで運んでからクロスを上げるなど意識していきたいです。