2025年04月20日(日) U-15・14トレーニングマッチ
TRIGGER
- TRIGGER
- 0
- VS
- ➖
- 浪商
- 0
浪商
TRIGGER
- TRIGGER
- 0
- VS
- ➖
- 浪商
- 2
浪商
TRIGGER
- TRIGGER
- 0
- VS
- ➖
- 浪商
- 1
浪商
TRIGGER
- TRIGGER
- 0
- VS
- ➖
- 浪商
- 3
浪商
TRIGGER
- TRIGGER
- 0
- VS
- ➖
- 浪商
- 6
浪商
TRIGGER
- TRIGGER
- 1
- VS
- ➖
- 浪商
- 4
浪商
- 田上 和田(詩)
TRIGGER
- TRIGGER
- 1
- VS
- ➖
- 浪商
- 7
浪商
- 森(心羽) 石橋
フォトギャラリー
選手コメント
種子永 零 選手
今日の試合は相手が高校生で
身体能力も上な相手でした
その中で自分ができること
チャレンジしたところがありました
一試合目は相手のプラスになれずボールを失うのが少しありました
守備のところはあと一歩踏み出せれば取れるボールを取れなかったので悔しかったです
胸トラップでボールコントロールしたけどその後に相手に
倒されて失うのがあったので
倒されずボールキープしたいです
二試合目は
守備の場面で一つ良かったところが相手がボールを持った時球際強くいけてボールを取れた時があったのでそれを続けていきたいです
攻撃の時は右バックがボールを持った時体の向きが反対とか
対角で貰える時があったけど
それに気づかずってのがあったのでそこを気づいて攻撃の起点を作りたいです
三試合目は
みんなが疲れてるいるけど声を出すのが目標でした
攻撃のところでは
逆インサイドが持った時
半身でもらって転けたけど
すぐ立ち上がって二人同時に交わしてチャレンジして前を向いて時間を作れたのがいいところでした
アンカーが落ちた時トップ下に行く時にトップとの距離がすこし離れてしまったのがよくないところでした
自分では今回の試合よく声を出せていたと思ったけど
veoで見たん感じ
全然声が聞こえなかったので次の試合はveoでもはっきり聞こえるぐらいの声をだして試合に
勝ちたいです、
阪口 晴崇 選手
今日はセンターバックで出ました。高校生が相手なのでとにかく貴重な経験でした。
とにかくチャレンジすることを意識して試合に臨みました。はじめの方はバックパスがミスってしまい、失点しました。とてもチャレンジができずに失点したのでそれはあかんな、と思いました。
でもすこし緊張してしまい、チャレンジできませんでした。でも監督から前から1枚しか来てないからもっとチャレンジしろ、前から2枚来てたらアンカーを落として3枚で前に運べ。と言われたのでギリギリのでもとにかくまずは運ぶようにしました。ファーストタッチで置き去りにしてすこし中に運んで、判断する。中に運ぶことによって、フォワードの選手のプレスもしづらくなると思うし、相手が中に絞っていったりして判断が広かっていくと思うので、中に運びました。そういう工夫ができたのでいいと思いました。チャレンジをすると、自分の課題が大きく見えてきて、スピード乗った状態のパスの質だったり対角のロングキックだったりと自分の課題がミスで、はっきり見えてきました。チャレンジする良さを実感できたな、と思います。課題の所は練習試合だったり日頃の練習だったり自主練だったりそういった所でいっぱい練習できるともっと良くなっていくな。と思う。