和歌山市のサッカーチーム【FC TRIGGER】の公式ホームページです

FC TRIGGER|和歌山市のサッカーチーム FCトリガー

試合結果

LOSE2025年04月06日(日) サンライズリーグ2部前期⑤

ロゴTRIGGER

  • TRIGGER
  • 1
  • 1
  • 0
  • VS
  • 前半
  • 後半
  • 長野FC
  • 3
  • 1
  • 2

長野FC

  • 阪下 齋藤

】ゴール 【 】アシストを意味する

フォトギャラリー

スタッフコメント

大國

3週間の中断中、たくさんのトライとエラーを繰り返し、チームで闘うということの重要性、オフザピッチがゲームにあらわれるということをもう一度肝に捉えていろんな部分で見直してきました。

自分に対しての甘さや、確認不足や管理不足、気が抜けた行動や他人に矢印がむいた言動、信頼し合えない行動や、言動と行動が合ってない現実。

様々なボロが次々に出てきて、そら勝てないよね、声出ないよね。
だって本気で本気じゃないもん。
この場に及んでそれしますか?
の連続でした。

それは、これまでの習慣の緩さが引き起こしている部分と個人のパーソナリティによるもの、その他いろんな原因があるにせよ、こちらからの耳の痛くなるような指摘には向き合おうとしてる。

でもまた繰り返す。
チームの中心選手が自分に厳しくない環境はやはり弱いです。

しかしながらその中でも、ゲーム構築や局面の打開、侵入経路や、戦術理解、個人の仕掛け、前を向く意識など無意識に同じ絵を書けるようにはなってきました。たくさん試合とミーティングしてるので。

そしてそれを公式戦という緊張感のある中で、再現していく力があります。

なので比較的バタバタしません。
ただし、少し危ないところにボールが入るとバタバタして、そこばかりに集中して周りに走られて…

それが今なので、とにかく変えていくことを続けるしかないと思います。

自分の力不足です。
向き合います。

まだこのチームはこのステージで勝つに等しくない。

よく頑張ってるけど、そこは言うまでもなく当たり前なので、スタッフ含めてチームをしっかり見つめ直し、本当にこのチームを良くしようとする意識があるのかどうか、そこに向き合えてるのかどうか。

子どもたちの日常を変化させるのは大人の関わり方、本気かどうかを子どもは見抜く。

そんな風にクラブの組織力を上げさせてくれるリーグステータスに改めて感謝しながら次の準備をしていくこと。

それ以外に何かありますか?
現状から目を背けずに向き合って強くなる。

ただ、それが楽しいと思える自分に天晴れです。

いろんなお声かけありがとうございます。しかし、心配御無用、やったりますんで。

本日もたくさんの応援本当にありがとうございました。

メンバー外の選手や、下級生が応援に来てくれる。
感謝するなら勝ち点3!!


試合結果一覧に戻る